オープンとクローズの加速
今年もあと数日。 自分なりに今年を振り返ると、オープンとクローズが加速した、その分岐点になる年だったのではないかと思っています。 TV番組では、YouTubeをそのまま利用した動物や世界のオモシロ動画、Yahoo!ニュースや検索ワードそのままのワイドショー、TV局の映像ではなく素人が現場を撮影した動画が流れたり、ブログの炎上や、LINEからの流出情報など、日常にネットサービスからの情報が一気にあふれ出たように思います。「情報」がネット主体の完全オープン型になったということです。 へぇ〜そうなんだ!と思うことがある反面、事実か作り物か分からない不愉快な状況が増えたり、悪意をもって使われたり、、、どちらかというと、疲れるなぁという情報の方が多かった気がします。知らなくていいこと、日常全く関係ないことでダメージを受けているなぁと。。 この源流がSNSなワケですが、逆にめっきり個人の投稿が減りました。あるのは何らかの意図(主に商売気)を含んだ情報が殆どで(笑)、やめる人も少なくないですが、不要な情報を削除し、自分に必要な情報に限って取得していく人が、圧倒